fc2ブログ

サバゲー絵日記 週刊少年くまがじん 第6号

サバゲー絵日記 週刊少年くまがじん 第6号

サバゲー絵日記 週刊少年くまがじん 第6号更新です。

家の床しかりベッドしかり、
身体の下になるものはお金をかけなさいと昔の人は言いました。
新しく買ったトレッキングシューズはそれはそれは足にしっかりと馴染み、
履いていて気持ち良いのです。

エアガン片手に森の中を走り回りますとは中々言い出せず、
ガチ登山モードの店員さんに、
熊や蛇に対する危険を懇切丁寧に教えて頂きました。
熊除けの鈴はまた今度付けますね。




にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
スポンサーサイト



[ 2014/03/31 11:00 ] 週刊少年くまがじん | TB(0) | CM(0)

ストック




ガンショップ体験編、カノコには感動したものがもう一つありました。
それは銃についている「ストック」です。
ストックとは長めの銃についていて、身体の肩につけて銃を固定し安定した狙撃をするためのものです。
まず、ストックというものを知らなかったカノコはびっくりしました。
銃にそんな部分があるのかと。
今までゲームでしか長物の銃を撃った事がないカノコにとっては
ストックというものは銃のおしりの単なる形だと思っていました。
しかし今回マシンガンを撃たせてもらう時に、ストックの重要さを目の当たりにしました。
撃つ姿勢をつくるのにストックをちょうど良い所にもっていかねば、上手く撃てません。
なんて人間工学に基づいて作られているんだろうと関心しました。
短い銃にも折りたたみでついていたり、
人によっては塗装したり好きな種類のストックに付け替えたりと
カスタム要素もありなかなか侮れない部分なストック。
また一つ勉強になりました。




にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
[ 2014/03/30 13:20 ] カノコボレ話 | TB(0) | CM(0)

エアコッキングハンドガン

エアコッキングハンドガン



第5号はハンドガン編でしたが、エアガンの種類として大きくわけると電動ガン・ガスブローバックガン・エアコッキングガンがあります。
本編で触れなかったエアコッキングガン、通称エアコキのハンドガンについてです。
エアコキハンドガンは電気やガスのような動力を使わず
手で弾を一回ずつ空気圧で飛ばすエアガンです。
対象年齢も10歳からのモデルも豊富で子どもの頃エアガンを触ったことがある方は使ったことがあるのではないでしょうか。
エアコキはその手軽さはあるもののやはり威力が弱いのと
何より一回一回手でリロードしなければならないという事で隙が大きく出てしまうのではないかと、私たちは選択肢にいれませんでした。
何より、ガスブローバックハンドガンの楽しさを知ってしまったのでカノコはガスブローバックにしようと決めました。
しかし、子どものころ撃っていたエアコッキングガン、
思い出補正でこれはこれでロマンだなぁと思ったりします。




にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
[ 2014/03/29 11:00 ] カノコボレ話 | TB(0) | CM(0)

サバゲー絵日記 週刊少年くまがじん 第5号

サバゲー絵日記 週刊少年くまがじん 第5号

サバゲー絵日記 週刊少年くまがじん 第5号更新です。

世の中にはハンドガン一丁で戦場を駆け回る
ハンドガンナーなる希有な存在が割と存在するそうですよ。

さてガスか電気かどちらにしましょうかねーと悩んでいる二人でしたが、
撃ってる時の楽しさでは間違いなくガスです。

ただしガスブローバックには大きな弱点があったりするのです。
それは気温。
気温が下がってガスが冷やされると銃が作動さえしなくなるそうで、
冬場は絶望的なんだそうです。
季節限定でバシバシ楽しいガスか、
オールシーズン気軽に撃てる電気か、

最初のハンドガン。さあアナタならどちらをえらびますか?




にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
[ 2014/03/28 11:00 ] 週刊少年くまがじん | TB(0) | CM(0)

次世代電動ガンのパーツ

次世代電動ガンのパーツ


次世代電動ガンを試射させてもらい、次世代電動ガンに魅了されてしまった我々。
前回のカノコボレ話の続きのようになりますが、次世代電動ガンと従来の電動ガンはまったくの別物と店員さんから説明がありました。
何が別物なのかというと、パーツ。
次世代電動ガンは素材に金属を使っている部分もあり、重厚感が増しています。
従来型の電動ガンは素材がプラスチック等で出来ております。
そうすると、アウターバレル(弾が出てくる所の外側の部分)や表面等、
次世代と従来で作りが違うためパーツを共有できない場合が有るとの事。
付くには付くけれどガタガタしたり緩んでいたりちょっと心配な面も出てしまうとか。
なので店員さんは次世代か従来かどっちを使っていくかを先に選ぶことでのちのち節約になるとおっしゃっていました。
私たちはまた、次世代電動ガンか従来の電動ガンかを迷っていくのでした。




にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
[ 2014/03/27 15:31 ] カノコボレ話 | TB(0) | CM(0)

カスタム電動ガン

カスタム電動ガン


カスタム電動ガンについてです。
第4号で次世代電動ガンを試射させていただいた時、
従来電動ガンのカスタムした物も試射させてもらいました。
カスタム電動ガンとは射撃速度を上げたり精密性を増したりと
いわゆる強くした電動ガンです。
試射させてもらった感想は「すごい、弾が早い!」でした。
リコイルショックも少ないので正確に撃てる気もしました。
じゃあ高い次世代電動ガン買わずに安い従来の電動ガンを買い
カスタムすれば良いのでは?と思った我々。
しかし、店員さんが
「次世代電動ガンは何もしなくても80点とれちゃう子。従来電動ガンはがんばって80点とる子」
と言いました。
な、なるほど・・・。
次世代はやる気になれば100点もとれるけど、
従来電動ガンはカスタムしてがんばって100点届かないかもしれない。
それくらい中の作りが違うのだと教えてもらいました。
それに、最初からカスタム目的ならばよっぽどデザインにこだわりがなければ次世代を買ってそのまま使ったほうがなにかと安上がりだそうです。
そもそもサバゲーにおいて強すぎるとレギュレーションに引っかかるので
ゲームプレイにはカスタムしてない次世代電動ガンぐらいがちょうど良いとのこと。
より次世代教入信に一歩近づいた体験でした。




にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
[ 2014/03/26 16:38 ] カノコボレ話 | TB(0) | CM(0)

サバゲー絵日記 週刊少年くまがじん 第4号

サバゲー絵日記 週刊少年くまがじん 第4号

サバゲー絵日記 週刊少年くまがじん 第4号更新です。

ついに知ってしまった禁断の果実、次世代電動ガン。
射撃時のリコイル(反動)ももちろんなのですが、
やはり大部分を金属のパーツを使っているので重厚感が違うのです。
その分ズッシリと重く、取り回しはかなり苦労しそうなのですが、、

あとお値段もズッシリです。かなり(笑)

やはり初めて手にする愛銃はしっかり気に入ったものを選びたいですね。
シロノカノコのエアガンデビューはさらに混迷を極めるのでした。



にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
[ 2014/03/25 10:00 ] 週刊少年くまがじん | TB(0) | CM(4)

くま迷彩、ブログデザインについて

くま迷彩


今回はブログデザインについてのお話です。
このブログはシロノが「今、サバゲーの準備で色々経験したことを記録したい」と言い出しそれにカノコがのっかって「じゃあ、やろう!」始めたものです。
いざブログを始めるにあたり、まず最初に考えなきゃいけないのが記事の内容。
写真を記事にのせているサバゲーブログはたくさんあったので
あえて絵や手描きの文字の絵日記という形におさまりました。
次に、ブログのデザイン。
一番最初、ファーストビューで目に入ってくるヘッダー(大きくくまがじんと書かれている部分の画像です)はやはり目立たせたい。
シロノのイメージするヘッダーのデザインは
「くま二匹が青空の下サバゲーをしている」でした。
くまがじんは名前がゆるく、カノコもシロノもくまの姿で描くので可愛いポップな感じにしようと考え、作りました。
次に背景。
これが少し悩みました。
あくまで記事を目立たせつつ成り立つ柄・・・ボーダーやみずたまはヘッダーで使っているので使いたくない。
そこで、一目見てミリタリーなのかな?サバゲーらしいぞ?という印象を持ってもらえるよう迷彩にしました。
この迷彩作りでも少し悩みまして、オリジナルにするのだから銃やゴーグル等サバゲーに使うアイテムにしようかとも思いましたがなかなかしっくりこない。
色々試行錯誤の結果、一カ所だけくまにするというのでオリジナル迷彩
「くま迷彩」の完成になりました。
ブラウザを小さめで見ている方は見つけにくいかもしれませんが
くまが隠れている迷彩になっています。
他、細かい所はちょっとずつ思いつくたびにいじっていこうと思います。
ちなみに、「くまがじん」という名前はカノコが考えました。
最初はサバゲーしたらこんなチーム名にしたいなーと考えていて
「くま」と弾を装填する「マガジン」をくっつけて「くまがじん」。
これが週刊少年までついてなんだか「週刊少年マ○ジン」みたいになっていて
紙面みたいな名前のニュアンスで面白いなと思うのでした。




にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
[ 2014/03/24 17:22 ] カノコボレ話 | TB(0) | CM(0)

ザクマシンガン

ザクマシンガン

あのガンダムシリーズに登場するザクの武器、ザクマシンガンについてのお話です。
ザクとはガンダムシリーズで量産型は緑、シャア専用が赤いと有名な機体ですが、第3号で訪れたガンショップ、
このザクマシンガンや斧のようなヒートホークやザクバズーカ等ザクの武器やビームサーベル等を人間スケールで作って売っています。
おそらく展示用で、値段は0が9つもついたりします。
たぶん、感の良い方はあそこのお店かな?とお気づきだろうと思います。
カノコはこのザクマシンガン、人間スケールになっているのにいたく感動しました。
いわゆるガンプラにはついてきて、自分で触る事もできますが、あれは小さい。
しかし、人間スケールなら自分がザクになった気分で楽しめるじゃないですか。
何をどう楽しむのかはちょっと分からないですが、きっと楽しいはず。
それがエアガンが何本も買える値段を付けられて売られているのだからもう、夢がつまっているというものです。
ちなみに、店内にはシャアザク色に塗られたエアガンやガンダム色に塗られたエアガンもあり、こちらは通常くらいのお値段で買えます。
サバイバルゲームフィールドで目立つこと間違いなしですね。




にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ

[ 2014/03/23 14:08 ] カノコボレ話 | TB(0) | CM(0)

ガンショップへの道、石に負ける

ガンショップへの道、石に負ける


天候にも恵まれたぽかぽかお散歩日和、私たちはガンショップを目指していました。
第3号で訪れたガンショップは徒歩で家から20〜30分というお散歩にはちょうど良い距離にあります。
ショップに行くまでの道のりには一級河川の某川があり、
橋を渡らねばいけないのですが、天気がよかったので河川敷を歩く事にしました。
しかし、この河川敷、ゴロゴロと数センチの石が敷き詰めてあり
カノコは2、3歩歩くとよろける、と言う風になかなか前にすすめませんでした。
そう、この日のカノコは河川敷等を歩くための靴ではなくいわゆるオシャレ靴、
底が木でできた街をオシャレに歩きましょうな靴を履いていました。
シロノが「平たい道を歩こうよ」と言うのをあと数メートルだからと
カノコは意地と根性で河川敷を歩ききる道を選びました。
何度も何度も石に負け、よろけ、転けそうになるを繰り返し、無事河川敷を歩ききりました。
この河川敷、ショップと家の中間くらいにあるのでショップまではまだ半分以上あるのですが、妙な達成感を感じた体験でした。
ちなみに、帰りはちゃんと平たい道を歩きました。
安全第一ですね。

毎日拍手やブログランキングをぽちぽちありがとうございます!
1つ増える度に2人で狂喜乱舞しハイタッチしています。
今後ともよろしくお願いします。




にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
[ 2014/03/22 15:56 ] カノコボレ話 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

くまがじん編集部

Author:くまがじん編集部
多趣味なデザイナーカノコと
歯医者シロノがサバゲーを始めました。

ズブの素人がサバゲーに興味を持ち、ぶち当たる驚きやトラブルや諸々を、文やイラストや写真で綴っていきたいと思います。

拍手やコメントやポチをいつもありがとうございます。
楽しく読ませてもらってます。
当ブログはリンクフリーです、
お気軽にどうぞ。

最新トラックバック